「カンボジアでは黒魔術に気をつけろ」と忠告される等、ベトナムとの相違点
ベトナムビザをクリアするついでにカンボジアへ10日間ほど旅行してきました。
カンボジアとベトナムの相違点についてまとめます。
カンボジアの物価はベトナムより高いかもしれない
屋台などの食料品価格はベトナムとさほど変わりませんが、コンビニやベーカリーショップなどの「高級ではないけど小奇麗なところ」での販売価格はカンボジアのほうが高いと感じました。
例えばホットドッグがベトナムでは1~1.5米ドルぐらいのところがカンボジアでは2~2.5米ドルぐらいするようなイメージです。
↓ Temple coffeeのトリオバーガーは5米ドル。
ベトナムに戻ってからABC bakery(大手ベーカリーチェーン)で買い物して

と思いました。
カンボジアではまだまだ市場や屋台の利用が大多数であり、コンビニなどはある程度裕福な人しか買い物しないので値段設定が高いのかもしれないと推測しますが、違っていたらすみません。
ところで、国家の経済力と物価が必ずしも比例しないというのは割とよくあることで、2016年に中国・四川省を旅行した際にも

物によっては中国のほうが安い
と感じました。
中国の場合は輸入に頼らず自国で生産できるので、低価格中品質なモノが大量に供給されているのでしょう。
あれから6年経っていますが、いまだにベトナムでも安くてそこそこの品質のモノを探すと中国製にたどり着くので、大きな変化はないと推測します。
カンボジアはピザ屋が多い
ローカルピザ屋がやけに多いです。
2~3米ドルでそこそこ美味しいピザが食べられます。
ベトナムではピザはオシャレな店で頂く物なので、この点はカンボジアが羨ましいです。
黒魔術が盛んらしい

と彼女が義母に言ったところ

カンボジアは黒魔術が盛んだから
と忠告されました。
曰く、










ここで一つ疑問が浮かびます。


水を介して相手の体に侵入するとか…



ということでカンボジアに行く際は黒魔術にかからないよう気を付けましょう。

カンボジアまた行きたい~カンボジア~

↓HUNTER×HUNTERカラー版が5月15日まで無料で読めます。
関連記事→ベトナムからカンボジアへ入国、簡単でした
Xで最新情報
Xアカウントは@MiyauchiKengoAです。著書紹介
2022年11月にKindle本を出版しました。
Amazon 売れ筋ランキング(無料本)
✔海外旅行ガイド部門1位獲得
✔歴史・地理部門1位獲得