2020年1月の資産は2172万円。資産内容公開
半年に1回恒例の資産公開です。
2019年7月の時点では2042万円でしたが、現在は2172万円となりました。
前回はこちら▶2019年7月の資産は2040万円。資産内訳を公開
2020年1月の資産状況
項目 | 金額 | 割合 |
ベトナムドン預金 | 7,797,819円 | 35.9% |
米国株 | 4,678,377円 | 21.5% |
ドル・円預金 | 4,155,335円 | 19.1% |
米国社債 | 2,535,313円 | 11.7% |
ベトナム株 | 1,665,085円 | 7.7% |
米国除く世界株 | 538,095円 | 2.5% |
ゴールド | 352,484円 | 1.6% |
合計 | 21,722,509円 | —- |
ベトナムドン預金以外、全ての項目で増加しました。
以下、前回からの増加額とその説明です。
ベトナムドン預金
-735,018円
全項目で唯一減少しました。
ベトナムドン預金は金利が高い上、為替レートも安定している優良通貨でしたが、法改正により新規の定期預金ができなくなったので、満期になった分からベトナム国外などに資金を移動している段階です。
参考▶SCBも定期預金ができなくなります!! 私の資金約850万円が行き場を失う事態に!!
米国株
+585,044円
SBI・バンガード・S&P500に毎週1万円ずつ積立投資しています。
この半年間でS&P500が10%ほど上昇しました。いつまで上がるんでしょうね。そろそろ暴落が心配です。
ドル円預金
+789,157円
2019年後半は労働やヤフオクなどで100万円ほど収入がありました。
なんだかんだで労働が一番手っ取り早く資産を増やせます。
米国社債
+159,945円
2025年10月満期ゴールドマンサックスの社債です。
表面金利4.25%。満期まで持つ予定です。
ベトナム株
+280,619円
ベトナム主要30銘柄(VN30)に投資するE1VFVN30を長らく保有していましたが、50銘柄をカバーするFUESSV50に乗り換えました。
ベトナム株は2018年4月以降はイマイチ冴えないパフォーマンスになっています。
米国除く世界株
+31,172円
ETFのVEUを保有しています。
買い増しはせず放置中です。
ゴールド
+186,888円
満期になったベトナムドン預金の一部でゴールドを買いました。
ゴールドは消費税10%になったら売ろうと思っていましたが、資産防衛策として保有しておくのも有りかと考え直し、保有継続することにしました。
合計
+1,297,807円
合計は129万円増えましたが、半分以上は労働収入による増加です。
凡人が資産を増やすには労働&節約が一番簡単です。
ベトナムドン預金満期が迫る
前述のとおり、新たなベトナムドン預金はできなくなりました。
4月までに700万円以上のベトナムドンが宙に浮くので、それまでに資産移動先を考えます。
Xで最新情報
Xアカウントは@MiyauchiKengoAです。著書紹介
2022年11月にKindle本を出版しました。
Amazon 売れ筋ランキング(無料本)
✔海外旅行ガイド部門1位獲得
✔歴史・地理部門1位獲得
