2022年は総資産4万ドル減りました 資産額まとめ
2022年の資産状況総まとめです。
今年は私の主要投資先である米国株・ベトナム不動産・ベトナム株の全てが下落し、総資産額は大幅に減価しました。
2022年の総資産額変動
✔日本円換算:2725万円→2580万円(-5.31%、-145万円)
✔米ドル換算:23.68万ドル→19.68万ドル(-16.87%、-4万ドル)
円安マジックにより円換算では5%程度の減価ですが、米ドル換算では16%超、実に4万ドルも減ってしまいました。
アセットアロケーション(不動産除く)
種別 | 金額(円) | 割合 |
---|---|---|
米国株 | 10,800,835 | 61.5% |
債券・預金・金・暗号通貨 | 3,598,443 | 20.5% |
ベトナム株 | 2,157,287 | 12.3% |
その他株 | 1,014,497 | 5.8% |
合計 | 17,571,062 | — |
不動産除く資産額は1757万円になりました。
年初来-192万円(-9.9%)です。
通貨別資産割合
種別 | 金額(円) | 割合 |
---|---|---|
米ドル | 12,087,490 | 68.8% |
ベトナムドン | 2,222,542 | 12.6% |
日本円 | 1,737,959 | 9.9% |
その他 | 1,523,071 | 8.7% |
合計 | 17,571,062 | — |
資産の90%超が外貨建てです。
これは一貫して変わりませんでした。
株式保有銘柄
種別 | 金額(円) | 割合 |
---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 3,672,022 | 26.3% |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 2,771,851 | 19.8% |
FUESSV50(ベトナム株主要50銘柄) | 2,157,287 | 15.4% |
SBI全米株式インデックスファンド | 1,545,234 | 11.1% |
IVV(S&P500) | 1,309,618 | 9.4% |
MAXIS ナスダック100 | 1,279,200 | 9.2% |
VYM(米国高配当株) | 993,043 | 7.1% |
QQQ(ナスダック100) | 244,365 | 1.7% |
合計 | 13,972,619 | — |
株式は投資信託・ETFのみ保有し、合計は1398万円です。
楽天全米からSBI・V・全米株式に乗り換えました。
楽天全米でもSBI全米でもどっちでも良いのですが、後者のほうが実質コストが若干安いようなので、乗り換えてみました。
株式国別割合
株式のうち米国株が77.3%、ベトナム株が15.4%を占めます。
主な保有銘柄の騰落率
今年の下落ワーストはベトナム株のFUESSV50で、実に30%もの下落でした。
VNINDEXは下がりすぎ感があるので、来年は上がると予想します。
関連記事→2011年以来最悪だったベトナム株、2023年は明るいか
ベトナムマンションも価格下落
不動産市況も冷え込んでいます。
>不動産会社の報告によると、2022年のベトナム北部と南部の住宅・アパートの取引件数が過去5年間で最低の水準に落ち込んでいる。
かなり悪化していますね…https://t.co/SwaCsxMQaO
— ポステ/ベトナム生活情報サイト (@POSTECoLtd) December 30, 2022
2023年の展望
今後も「余計な売買はせずホールドする」が基本方針ですが、2023年は1万ドル単位で特別出費が発生するので、ゴールドマンサックス社債あたりを売り払うことになるかもしれません。
コロナ禍もほぼ終わったし、来年は妻と南アジア・中央アジア・ヨーロッパ・北アフリカを周遊しようかと旅行計画立案したら140日で280万円かかる試算になったので計画立て直します。#夫婦旅行 #東欧 #バックパッカー #エジプト #モロッコ #クロアチア pic.twitter.com/ADdMB1MDY0
— 宮内健吾Ⓐ🇻🇳セミリタイア9年目 (@MiyauchiKengoA) December 19, 2022
Xで最新情報
Xアカウントは@MiyauchiKengoAです。著書紹介
2022年11月にKindle本を出版しました。
Amazon 売れ筋ランキング(無料本)
✔海外旅行ガイド部門1位獲得
✔歴史・地理部門1位獲得
