ホーチミン生活費2019年3月~平和な3月
3月の生活費についてまとめました。
お年玉やバレンタインデーなど出費イベント地獄の2月と違い、無風の3月の出費はどうなったか? ご覧ください。
ベトナム・ホーチミンでの生活費2019年3月
項目 | 支出額 | 1日平均 |
食費 | 7,552円 | 244円 |
交通費 | 1,290円 | 42円 |
雑費 | 1,757円 | 57円 |
娯楽費 | 6,057円 | 195円 |
宿泊費 | 33,762円 | 1,089円 |
合計 | 50,419円 | 1,626円 |
※1円=210ドンで計算
食費
⚫7,552円:1日244円
31日中22日は夕食付の宿に泊まったので食費が低くなっています。
朝: バインミー(サンドイッチ)+豆乳=119円
昼: 豚肉定食=119円
夜: 宿で鶏肉+野菜+ご飯=0円
宿で出る夕食の量が多いので、昼は果物だけで済ませることも多いです。
以下の2つもよく食べます。
交通費
⚫1,290円:1日42円
ホーチミン内の移動は配車アプリのGrab・Be・Go-Vietの3つを使っています。
3つのうちどれかは割引キャンペーンをやっているので、3キロ33円とかの激安料金で移動できます。
▼配車アプリBeの料金。ファングーラオ(バックパッカーストリート)からサイゴン動植物園まで3.3キロで通常料金90円のところ、キャンペーンで33円になっている。
配車アプリは1つだけ使っているという人が多いですが、3つインストールしてキャンペーン状況によって使い分けたほうが節約できます。
雑費
⚫1,757円:1日57円
雑費のうち848円がシャンプー・コンディショナー購入費でした。
いつも日本で買ったシャンプーを使っているのですが、使い切ってしまったので、スーパーでなるべく安全っぽいシャンプーを選んで買いました。
▼ベトナムの高級シャンプーPurite de Provence(250ml) 428円
店頭で原料をチェックしていったところ、ラウリル硫酸Naを使ってないのはこのシャンプーだけでした。
ただしラウレス硫酸Naは配合されています。
娯楽費
⚫6,057円:1日195円
今月は毎週のように飲み会や食事会に参加するというリア充っぽいことをやってみたので、この部門の出費が増えました。
といってもローカルレストランなので、飲んで食って1回あたり1,000円前後です。
「それは食費では?」と思う人もいるかもしれませんが、コミュニケーションが主目的なので娯楽費に勘定します。
宿泊費
⚫33,762円:1日1,089円
主に夕食付1,048円の宿に泊まっています。
郊外にアパートを借りれば月1万円台でいけると思いますが、それをすると行動の柔軟性が下がるので、安宿生活を選択しています。
参考▶ホーチミンの格安アパートは家賃6,500円から。海外貧乏セミリタイア向け物件はこれだ!!
合計
⚫50,419円:1日1,626円
2月と比べて娯楽費が上昇しましたが、今月はお年玉などの特殊出費がないことで、トータルの1日平均出費は先月より下がりました。
予算は1日1,862円なので、2か月連続で目標達成となりました。
参考▶2019年2月ホーチミンでのセミリタイア生活費~地獄の2月を4万円台で乗り切る
Xで最新情報
Xアカウントは@MiyauchiKengoAです。著書紹介
2022年11月にKindle本を出版しました。
Amazon 売れ筋ランキング(無料本)
✔海外旅行ガイド部門1位獲得
✔歴史・地理部門1位獲得
