労働ゼロなのに資産額が史上最高に達しました-最新資産状況
3月も株高のおかげで資産総額が増え、ついに私史上最高額に到達しました。
資産総額は22,501,700円となり、これは前月比107万円プラス、同5.00%プラスです。
アセットアロケーション
・ベトナムマンション 32.5%
・ベトナム株: 10.1%
・他世界株: 4.4%
・預金・債券等: 18.0%
VEU(米国除く世界株ETF)を売ってQQQ(ナスダック100ETF)とeMAXIS ナスダック100インデックス等を買ったので米国株の比率が上がり、ベトナムマンションを逆転して1位になりました。
ナスダックの予想価格はこちら▶ナスダック100ETFのQQQを買いました
VEU(米国除く世界株ETF): 5,507米ドル
◼️3月に買った資産
・eMAXIS ナスダック100インデックス: 255,208円
・QQQ(ナスダック100ETF): 2,120米ドル
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本): 30,000円
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500): 12,000円
さらに資産クラスをまとめると、以下の比率になります。
不動産: 32.5%
債券・預金等: 18.0%
まあまあ良いバランスなのではないでしょうか。
ミドルリスクの不動産&ローリスクの債券等がクッションとなり、資産全体の増減を緩やかにします。
ただし、ベトナムマンションの利回りは残念なことになっています▶ベトナムマンションで賃貸収入発生も利回り低すぎて残念
ポートフォリオ
資産名 | 割合 |
ベトナムマンション | 32.5% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 12.0% |
預金・MMF等 | 11.1% |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 10.7% |
FUESSV50(ベトナム株主要50銘柄) | 10.1% |
楽天全米株式インデックスファンド | 5.9% |
ゴールドマンサックス社債 | 5.3% |
IVV(S&P500) | 5.1% |
VYM(米国高配当株) | 3.5% |
ゴールド | 1.6% |
eMAXIS ナスダック100 | 1.1% |
QQQ(ナスダック100) | 1.1% |
株式投資は全てインデックスです。上位5つの銘柄で総資産の43.7%を占めます。
面倒くさいので個別銘柄は一切手を出していません。
また、日本株も一切保有していません。
日本株を買わない理由はこちら▶eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)を100万円買いました
3月は株高&ドル高
3月は主要株が軒並み上がりました。
▼IVV(S&P500)は1.74%上昇。
▼FUESSV50(ベトナム株主要50銘柄)は2.31%上昇。設定来高値タイで3月を終えました。
さらに3.65%のドル高が加わり、円換算での資産額は大幅上昇となったという次第です。
3月の収入
労働はしていませんが収入はありました。
スマホ売却: 10,000円
セルフバック: 27,500円
1年8ヶ月乗ったバイクを売った話はこちら▶50ccバイクを売りました。トータルで掛かった費用
セルフバックはクレジットカードを申し込んで新規会員特典をゲットするというメゾットです。
年会費無料のカード発行で10,000円以上もらえるプログラムもあるので、3枚ぐらい作ればベトナム人の平均月収ぐらいは一瞬で稼げます(もっとも、1万円以上の案件は頻繁には無いですが)。
セルフバックはA8.netからするのがオススメです。
資産額推移
11月に底を打ってからは上昇し続け、ついに史上最高額に到達しました。
この調子でコロナ禍が収まるまで耐え忍んでいきたいところです。
Xで最新情報
Xアカウントは@MiyauchiKengoAです。著書紹介
2022年11月にKindle本を出版しました。
Amazon 売れ筋ランキング(無料本)
✔海外旅行ガイド部門1位獲得
✔歴史・地理部門1位獲得
