ベトナムでの生活費2023年1月
ホーチミン市で内妻とセミリタイア生活を送っている私の生活費を公開します。
ホーチミン市での2人暮らし生活費
項目 | 金額 |
---|---|
自炊費 | ¥14,795 |
外食費 | ¥8,349 |
雑費 | ¥8,924 |
電気代 | ¥2,739 |
家賃 | ¥4,950 |
合計 | ¥39,757 |
※10万ドン=55円で計算
自炊費:¥14,795
当月も自炊メインでした。
年明け早々にラ王を食べました。
おせちも年明けうどんも無いので新年は年明けラ王で始まりです。
練習がてらコッヘルとポータブル調理器で作ったら上手くできました。#ホーチミン市 #ベトナム #自炊 #海外生活 #ラーメン pic.twitter.com/dYM0RlRwNd
— 宮内健吾Ⓐ🇻🇳セミリタイア10年目 (@MiyauchiKengoA) January 1, 2023
手羽元すき焼きのタレ漬けも簡単で旨いので最近ハマっています。
鶏肉をすき焼きのタレに漬け、炊飯器でポチッとするだけで激ウマ手羽元ができます。
ちなみにジップロックを買うのがもったいないのでポテトチップスの袋を再利用しています。#ベトナム #ホーチミン #自炊 pic.twitter.com/nZYd03fD5H— 宮内健吾Ⓐ🇻🇳セミリタイア10年目 (@MiyauchiKengoA) January 31, 2023
Winmartで20%オフキャンペーンを実施しているので有効活用しましょう。
Winmartで電話番号登録するだけでMeatDeli・WinECO製品が毎回20%オフというぶっ壊れキャンペーンやってるので自炊派は必ず登録しましょう。#ベトナム #ホーチミン市 pic.twitter.com/kSJZg7Fxid
— 宮内健吾Ⓐ🇻🇳セミリタイア10年目 (@MiyauchiKengoA) January 31, 2023
外食費:¥8,349
都心から郊外に引っ越したので、外食費が安くなりました。
外食頻度は週に1〜2回といったところです。
テト後半で備蓄食糧が尽きてきたので、近所でブンダウマムトムとブンチャー、2人分114,000ドン(624円)。#ホーチミン市 #ベトナム pic.twitter.com/afueOP6XnR
— 宮内健吾Ⓐ🇻🇳セミリタイア10年目 (@MiyauchiKengoA) January 25, 2023
テト後の値上げ前にグランドパーク近くのローカル飯屋で駆け込み外食。
cơm gà xối mỡ(チキンと炒飯)、スープとお茶付で 30k(165円)。
郊外に出るとまだまだこんなに安い旨い😋#ベトナム #ホーチミン市 pic.twitter.com/Zi5CMm9Wsi— 宮内健吾Ⓐ🇻🇳セミリタイア10年目 (@MiyauchiKengoA) January 16, 2023
↑のチキンはテト後も3万ドンのままでした。
都心だと5〜6万ドンしてもおかしくないクオリティです。
↓これは田舎で食べたローカルスイーツ。華人が多い地域で売っていることが多いようです。
またベトナムの田舎に来ました。
市場で売ってるお菓子が安くて旨いです。
オススメはココナッツ大福で、皮は日本の大福とほぼ同じ。
1個3000ドン(17円)です。 pic.twitter.com/2eNWktv6hu— 宮内健吾Ⓐ🇻🇳セミリタイア10年目 (@MiyauchiKengoA) January 9, 2023
雑費:¥8,924
知人のイベントでド田舎に行ったのが最大出費でした。
ホーチミン市からバスで4時間ほどの、ベトナム南部の田舎で一泊。
対岸まで運賃1000ドンの渡し舟で移動する。
コンビニはもちろん商店もろくにない。
交通量が少なく、空気がキレイで過ごしやすいが、こういう環境で育った人がいきなり実習生で日本に来たりするので、いろいろ大変だろうなとも思う。 pic.twitter.com/4a0W7j4clf— 宮内健吾Ⓐ🇻🇳セミリタイア10年目 (@MiyauchiKengoA) January 3, 2023
たまに田舎に行くとホーチミン市とは別の国にワープしたかのような感覚を味わえます。
電気代:¥2,739
この時期サイゴンは涼しいのでエアコンを毎日付けなくてもやり過ごせます。
家賃:¥4,950
月の初めに内妻の親戚の空き部屋に引っ越したので、家賃は数日分のみです。
合計:¥39,757
1人当たり2万円以下に収まりました。
帰属家賃を入れても2人合計7万円以下です。
このように、ホーチミン市はまだまだ安く生活することが可能です。
関連記事→「東南アジアはもう安くない」を信じてはいけない理由
Xで最新情報
Xアカウントは@MiyauchiKengoAです。著書紹介
2022年11月にKindle本を出版しました。
Amazon 売れ筋ランキング(無料本)
✔海外旅行ガイド部門1位獲得
✔歴史・地理部門1位獲得