アパートを引き払いました
3月からホーチミン市中心地のアパートに住んでいましたが、諸事情により引っ越しました。
旧アパートの記事はこちら▶ホーチミン中心部の安アパートに引っ越しました
引っ越した理由
テレワークが続く
彼女が通勤しやすいということで都心に住んでいたのですが、第4波発生以降テレワークが実施されています。
オフィスワーク再開はまだまだ先になりそうなので、都心に住む理由が無くなりました。
クラスター発生しそう
旧アパートは外部と繋がる窓が無く(吹き抜けに繋がる窓だけある)、住人のうち一人でも感染するとアパート全体で感染連鎖が起きそうな環境です。
▼窓はあるが、吹き抜け部分に繋がっている。
感染しなかったとしても、濃厚接触者として劣悪な医療機関に押し込まれる可能性があります。
ホーチミンでのコロナ患者が行くローカル病院は、大変な状態らしく、知人は、4回検査して全て陰性だったにもかかわらず陽性患者の横に座らせられたようで、病院の方がむしろ感染が広まっててもおかしくないと言ってた。医療状況的に帰国する日本人が増えていきそう
— SHU (@NGO275) July 20, 2021
こういう事態に追い込まれることはなんとしても避けたいところです。
店子が退去
所有マンションを外国人に貸していたのですが、

とのことで、7月一杯で退去及び帰国することになりました。
2年有効のTRC(一時在留許可証)を持っているということで安心して貸したのですが、どうやらエージェンシーを通して裏口取得したTRCだったようです。
今年に入ってから、この手の長期滞在者は延長拒否されることが多いらしいです。
私も観光ビザで滞在すること18ヶ月が経過しているので、いつ延長できなくなるかわかりません。
コロナ後11回目の観光ビザ延長が完了しました。ビジネスビザは延長不可?
それはともかく、家賃収入がなくなったのでとりあえずアパートを引き払うことにしました。
ひとまず彼女の実家
店子が退去するまでタイムラグがあるので、さしあたり2週間ほど彼女の実家に住みます。
困った時の実家頼みです。
ちなみに彼女の実家は現在、彼女の母親しか住んでいません。
自分のマンションに行けるのかわからない
旧アパートから彼女の実家までは割と近いので問題なく移動できましたが、所有マンションはホーチミン市郊外にあるので、検問に引っ掛かる可能性が高いです(検問は一度撤去されましたが、すぐに復活しました)。
よって、マンションまでたどり着けるか不明です。
無理なら仕方ないので、彼女の実家でマスオさん状態を続けます。
Xで最新情報
Xアカウントは@MiyauchiKengoAです。著書紹介
2022年11月にKindle本を出版しました。
Amazon 売れ筋ランキング(無料本)
✔海外旅行ガイド部門1位獲得
✔歴史・地理部門1位獲得
